fc2ブログ

不詳な急須。

ヒトメボレ、でした。
ドン。
マンマル。
急須です。
作家不明。


まんまるな形にヒトメボレしました。
素朴な染めつけも好みです。
ぽつぽつと施された呉須の色あいが、何とも愛らしいです。
柄も、花びらなのか、ただの斑点なのか、、、様子が良いです。
そんなところも、好みです。

これは、青山一丁目のツインタワーの二階に、
ヒッソリコッソリと佇む青花堂で購入しました。
もう10年位前のことです。


初めての、いわゆる作家モノです。
ヒトメボレだったので、
結果として作家モノになっただけですが。
作家モノとはいっても、
実はどなたの作品か分かりません。
買う時に、
「兄弟そろって作家さんなんですよ。」
と聞いたことは覚えているのですが。。。


もう一つの手掛りは、宜長という刻印です。
ネットで調べてみましたが、
宜長といえば、本居宜長(宣長)が出てくるだけで。
うむむむ。
どうやら高名な方のモノではないようですが。。。
ヒトメボレですから。

持ち手が小さいのでお湯を入れにくいんですが。
ヒトメボレですから。

お茶っぱも入れにくいんです。
ヒトメボレですから~っ。

ソコソコなお値段でしたが。
ヒトメボレですから。何か?

いやいや、
「器は一期一会。
めぐりあわせです。」

ウサンクサイセールストークではあるのですが、
なまじっか正しいところがあるから始末が悪い。
かくて、お客と店とのばかしあい。
そこが危険でもあり、醍醐味でもあり。
このご時勢、そんな楽しみナカナカありませぬ。


青花堂のHPはありません。
正しい食器屋の姿、ではあります。
田園調布駅ビル二階に同じ名前の食器屋がありまして、
同じ系列の店だと聞いた記憶があります。
確かに、品揃えは似てました。
良い店です。
スポンサーサイト



コメント

あぁあの店と。。。

同じですか。田園調布のと。あそこも可愛らしいもの、いっぱい売ってますものねぇ。この急須、ちょっと縦長なのが愛らしいですねぇ。

ツインの二階は、ヒッソリといいお店がありますよね。
流水書房のラインナップもなかなかいいし、便箋とか売っているお店もお品がよく。

ただ、最近1Fの虎屋がなくなってしまったのはとても残念です。

★Eikoさま

おぉ~、ご存知ですか。
いずれの店舗も。

そうそう、ツインの二階は穴場ですよね。
何となく20年位前の青山っぽい雰囲気?
一階のブルーメも、なかなかです。

日本茶・・・

元々おちゃけは飲めないですが、最近はコーヒーも飲まず、日本茶一筋でございます。
一仕事終って緑茶、食後にほうじ茶、夜のひとときに玄米茶でございます。
そんな私に必要な気がしてきました。 このオサレな急須。
最近、茶飲み友達も増えてまいりました♪

★Nobさま

日本茶。
嗜好品といえども、体に良さそうな雰囲気があって、良いですね。

そういえば思い出してきましたが、
茶のみ友達になりましょうね、と言って
別れ話を切り出した女子の話を知ってます。
僕も茶のみ友達が欲しいです。

か、かわいい

v-238アナタさんのセレクトいいです~
一目ぼれの感じもわかります。
うちは今、カンペキに麦茶以外は中国茶。
主人が台湾行くとお茶が次々増殖。
今回もまた、、、
そして急須がスーパーで買った適当なので
いれてます。
思い入れ一杯のかわいい急須ほし~
以前台湾の方がくれた御茶器セット(リアルのブタ顔どん!!v-16のもの)を不気味だってバザーに出しちゃったのを後悔してます。

アナタさんは中国茶はどうですか?

★amethystさま

確かに急須って、コレってのが見つかりにくいような気がします。
家も普段使いのものは、ムジルシ。
使いやすいし!

中国茶も好きです。
前にエントリしたことがあるのですが、
ライチ茶とか。
というか、あまりコダワリなく、何でも、という感じでしょうか~
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する