茘枝紅茶/中国茶芸苑 馥(日中友好会館内)
目の前にすると、なかなかな迫力なのです。
ドン。

香港の茶屋ではないですよ。
「中国茶芸苑 馥」(チュウゴクチャゲイアン フク)のお茶売場?
中国茶が豊富にあるのです。
先日。
所用のため、飯田橋にある日中友好会館におりました。
日中友好会館といえば、地下1階の豫園(ヨエン)、
なのですが。
いつだったか、1階の本屋が潰れてできたのが、
中国茶芸苑 馥(チュウゴクチャゲイアン フク)。
中国茶専門店?でもあるのでしょうか、
中国茶は、かなりな充実度。
こちらで、ランチを食べました。
料理自体、とっても美味しいのはもちろんのこと、
ここらへんは、適当な食事処が余りないこともあって、
昼間は行列ができまする。
行列度からすれば、地下1階の豫園でしょうか。
でも、こちらの店は1階にあって、
ガラス張りなので、
地下のヨエンに比べて店内が開放的で気持ちがよいです。
で、お茶(紅茶)を注文したところ、
とぉ~っても美味しい。
そこで、茶葉を買いました。
ホレッ。

茘枝紅茶です。
ライチフレーバーな中国茶です。
ライチといえば、
楊貴妃が毎日遠くから
お取り寄せして食ったというフルーツ。
ヒマン細胞を小さくして、
コレステロール値を下げる!
効果もあり~、
素敵な食材です。
そんなライチの爽やかな香りと、
紅茶の苦味と、
ほんのりとした甘さが絶妙~
お店では、蓋つきの湯呑みで供されまして、
蓋と湯呑みの隙間から、
ズズズ~と飲みます。
で、風味が落ちるまで、
お湯を継ぎ足して飲むことができます。
不思議と苦くならず、
紅茶だとよくある、
お湯に浸しておいたときの
独特のマズミ、
が出てきません。
ずぅ~っと、美味しいのです。
温かいのも、美味しいですけど、
これからの季節は、
冷やして飲むと、
なお美味しい!
こちらのお店では通販はしてませんが、
店頭に行けば、800円/100g
で購入することができます。
こちらのモノでなければ、
普通に中国茶を取り扱うお店にて、
入手することもできまする。
大体1000~1500円/100g程度
のようですね。
茘枝紅茶でした。
お店では、
こんなの作ってくれたりもします。

日中友好会館⇒★
中国茶芸苑 馥(チュウゴクチャゲイアン フク)⇒★
ドン。

香港の茶屋ではないですよ。
「中国茶芸苑 馥」(チュウゴクチャゲイアン フク)のお茶売場?
中国茶が豊富にあるのです。
先日。
所用のため、飯田橋にある日中友好会館におりました。
日中友好会館といえば、地下1階の豫園(ヨエン)、
なのですが。
いつだったか、1階の本屋が潰れてできたのが、
中国茶芸苑 馥(チュウゴクチャゲイアン フク)。
中国茶専門店?でもあるのでしょうか、
中国茶は、かなりな充実度。
こちらで、ランチを食べました。
料理自体、とっても美味しいのはもちろんのこと、
ここらへんは、適当な食事処が余りないこともあって、
昼間は行列ができまする。
行列度からすれば、地下1階の豫園でしょうか。
でも、こちらの店は1階にあって、
ガラス張りなので、
地下のヨエンに比べて店内が開放的で気持ちがよいです。
で、お茶(紅茶)を注文したところ、
とぉ~っても美味しい。
そこで、茶葉を買いました。
ホレッ。

茘枝紅茶です。
ライチフレーバーな中国茶です。
ライチといえば、
楊貴妃が毎日遠くから
お取り寄せして食ったというフルーツ。
ヒマン細胞を小さくして、
コレステロール値を下げる!
効果もあり~、
素敵な食材です。
そんなライチの爽やかな香りと、
紅茶の苦味と、
ほんのりとした甘さが絶妙~
お店では、蓋つきの湯呑みで供されまして、
蓋と湯呑みの隙間から、
ズズズ~と飲みます。
で、風味が落ちるまで、
お湯を継ぎ足して飲むことができます。
不思議と苦くならず、
紅茶だとよくある、
お湯に浸しておいたときの
独特のマズミ、
が出てきません。
ずぅ~っと、美味しいのです。
温かいのも、美味しいですけど、
これからの季節は、
冷やして飲むと、
なお美味しい!
こちらのお店では通販はしてませんが、
店頭に行けば、800円/100g
で購入することができます。
こちらのモノでなければ、
普通に中国茶を取り扱うお店にて、
入手することもできまする。
大体1000~1500円/100g程度
のようですね。
茘枝紅茶でした。
お店では、
こんなの作ってくれたりもします。

日中友好会館⇒★
中国茶芸苑 馥(チュウゴクチャゲイアン フク)⇒★
スポンサーサイト
コメント
え~
ライチティ!!大好きです!!
びっくりするほどいい香りがしますよね~~。
ライチそのものよりも好きです^^
う~~ん久しぶりに飲みたくなりました!!
びっくりするほどいい香りがしますよね~~。
ライチそのものよりも好きです^^
う~~ん久しぶりに飲みたくなりました!!
へ~
紅茶を工夫(クンフ)式に飲むのって初めて聞きました。
確かに苦くならなくていいかも~
ワタシも祁門紅茶(ニイサン購入されたのも祁門ですよね?)はアイスにするのが好きですが、こんどクンフでホットで飲んでみよーっと。
日中友好会館て立派ですね~ホテルもあるのね~やっぱりこういう施設って東京ですね。
確かに苦くならなくていいかも~
ワタシも祁門紅茶(ニイサン購入されたのも祁門ですよね?)はアイスにするのが好きですが、こんどクンフでホットで飲んでみよーっと。
日中友好会館て立派ですね~ホテルもあるのね~やっぱりこういう施設って東京ですね。
あっ。
ここ、知ってます。
職場が近かった時、時々行きました。
美味しいですよね~
職場を異動しても、また行きたいお店の1つです。
ここ、知ってます。
職場が近かった時、時々行きました。
美味しいですよね~
職場を異動しても、また行きたいお店の1つです。
★Nobさま
おや、ご存知で。
一見、中に何があるか分からないですからねぇ~
新宿に出没されるNob様ですから、
チョイと総武線に乗りまして、
お立ち寄り下さい。
当日はですね、80過ぎの方を筆頭に、
平均年齢70歳(予想)の集まりでして。
「ほら、お若いんだから、もっと食べなさい。」
と、バクバク食ってるオバサマ方から煽られ、、、
普段のオレは一体…
と。
一見、中に何があるか分からないですからねぇ~
新宿に出没されるNob様ですから、
チョイと総武線に乗りまして、
お立ち寄り下さい。
当日はですね、80過ぎの方を筆頭に、
平均年齢70歳(予想)の集まりでして。
「ほら、お若いんだから、もっと食べなさい。」
と、バクバク食ってるオバサマ方から煽られ、、、
普段のオレは一体…
と。
★いとよんさま
そうそう。
お茶葉の香りをかいだだけでも、
スーっとしますよね。
確かに種がデカくて、実が薄いライチを食うより、
紅茶の方がガッツリ楽しめるかも。
甘いお茶類って基本的に好きではないんですけど、
これは特別~
お茶葉の香りをかいだだけでも、
スーっとしますよね。
確かに種がデカくて、実が薄いライチを食うより、
紅茶の方がガッツリ楽しめるかも。
甘いお茶類って基本的に好きではないんですけど、
これは特別~
★ネエサン
そうそう、キーモンってやつです。
アイスにすると、透明感があってこれまた美味しい。
ホットも、なかなか、ですよ。
地下一階のヨエンの方は、中国要人の方々もいらっしゃるとか。
特筆すべきは、地下一階の喫茶店。
んも~枯れすぎ。
アイスにすると、透明感があってこれまた美味しい。
ホットも、なかなか、ですよ。
地下一階のヨエンの方は、中国要人の方々もいらっしゃるとか。
特筆すべきは、地下一階の喫茶店。
んも~枯れすぎ。
★nicoさま
へぇ~、そうですか。
あの歩道橋だけ何とかならないのかと、
いつも思っているんですけど、
あの近辺お勤めの方も、そう思ってる人は絶対いるはず!
僕の場合、家からチョイと不便なので、
なかなか行く機会がないんですけど。
ココを知って以来、飯田橋方面に行くときは、
ココの後、神楽坂の方に行くことが多くなりました。
あの歩道橋だけ何とかならないのかと、
いつも思っているんですけど、
あの近辺お勤めの方も、そう思ってる人は絶対いるはず!
僕の場合、家からチョイと不便なので、
なかなか行く機会がないんですけど。
ココを知って以来、飯田橋方面に行くときは、
ココの後、神楽坂の方に行くことが多くなりました。
コメントの投稿
以前、その近くの会社へよく行っていたので、気になりつつも通り過ぎてました。
何だー寄ればよかった・・・
そこの仕事、終わっちゃいました。
ちなみに、コレステロールも気になるお年頃♪