IZODラコステ。で、青ワニ。
変化球です。
ドン。

LACOSTEの青。
IZODもの。
生地は鹿の子。
アメリカ製。
で、青ワニ。
ドン。

LACOSTEの青。
IZODもの。
生地は鹿の子。
アメリカ製。
で、青ワニ。
こちらも実家からの発掘モノ。
IZODといえば、
ダックテールが特徴。
その他、フレラコとの違いは、
ボタン。
フレラコは貝の二つ穴ボタン。
IZODは、プラスチックの四つ穴ボタンです。
生地は、鹿の子。
シッカリしすぎてましたが、
20年以上の時を経て、
ようやくフレラコ程度にヘニャヘニャに…
シルエットもブカブカというか、
フレラコほどタイトではありません。
大きめに着るのも、カッコ良く見えましたが、
IZODを買う時は、
小さめのサイズを選択してました。
テニス用だったので…
IZODものだと、
IZOD自体がカジュアル服のメーカーだからか?
鹿の子ではない生地だったり、
ボタンが二つではなかったり、
襟部分が切り返しになっていたりと、
大分独自性があるものが多かったような印象。
今のラコステと同じような印象です。

で、ラコステというと
通常ミドリなワニですが、
こちらは青。
ワニも真っ青、
青ワニです。
当時、青ワニの方がイバリ度は高かったです。
ま、そんなイバリが嬉しいお年頃でした。
この青ワニは、
青ワニが普通に買えた最後期のモノだと思います。
本当は、白とか赤ベースに青ワニって方が、
青ワニが目立ってカッコ良いのになぁ~
と、購入当時は思いましたが、
今見ると、なかなか新鮮。?

これ、ダックテールの部分。
後ろ身頃、長すぎませんでしょうか…
この長すぎる後ろ身頃が
ヘニョヘニョなところが、これまた趣き深い!
という、IZODのラコステでした。
そのうち、黒のIZODも出てきます。
お楽しみに?
これまでのラコステ関連エントリ
LACOSTEの白⇒★
LACOSTEのネイビー/made in France⇒★
ラコステの茶/made in France⇒★
LACOSTEのエンジ/made in England⇒★
IZOD⇒★
まだまだ普通に展開しとります。
IZODといえば、
ダックテールが特徴。
その他、フレラコとの違いは、
ボタン。
フレラコは貝の二つ穴ボタン。
IZODは、プラスチックの四つ穴ボタンです。
生地は、鹿の子。
シッカリしすぎてましたが、
20年以上の時を経て、
ようやくフレラコ程度にヘニャヘニャに…
シルエットもブカブカというか、
フレラコほどタイトではありません。
大きめに着るのも、カッコ良く見えましたが、
IZODを買う時は、
小さめのサイズを選択してました。
テニス用だったので…
IZODものだと、
IZOD自体がカジュアル服のメーカーだからか?
鹿の子ではない生地だったり、
ボタンが二つではなかったり、
襟部分が切り返しになっていたりと、
大分独自性があるものが多かったような印象。
今のラコステと同じような印象です。

で、ラコステというと
通常ミドリなワニですが、
こちらは青。
ワニも真っ青、
青ワニです。
当時、青ワニの方がイバリ度は高かったです。
ま、そんなイバリが嬉しいお年頃でした。
この青ワニは、
青ワニが普通に買えた最後期のモノだと思います。
本当は、白とか赤ベースに青ワニって方が、
青ワニが目立ってカッコ良いのになぁ~
と、購入当時は思いましたが、
今見ると、なかなか新鮮。?

これ、ダックテールの部分。
後ろ身頃、長すぎませんでしょうか…
この長すぎる後ろ身頃が
ヘニョヘニョなところが、これまた趣き深い!
という、IZODのラコステでした。
そのうち、黒のIZODも出てきます。
お楽しみに?
これまでのラコステ関連エントリ
LACOSTEの白⇒★
LACOSTEのネイビー/made in France⇒★
ラコステの茶/made in France⇒★
LACOSTEのエンジ/made in England⇒★
IZOD⇒★
まだまだ普通に展開しとります。
スポンサーサイト
コメント
懐かしすぎて・・・
うふふ。
出ましたね、青。
それも『青ワニ』。
IZODは貝ボタンでないので、パスでしたが、この色、いいですね。
まさに、体育会男子の色。
お見事です。
・・・でも、このテールはいかにも長い・・・。
だして、ん?、入れてごろごろ、ですね~。
青地に青ワニ、ワタクシは好きです
。
それも『青ワニ』。
IZODは貝ボタンでないので、パスでしたが、この色、いいですね。
まさに、体育会男子の色。
お見事です。
・・・でも、このテールはいかにも長い・・・。
だして、ん?、入れてごろごろ、ですね~。
青地に青ワニ、ワタクシは好きです

★hi-lionさま
原宿だと、どこらへんに行ってましたか?
当時は表参道のサンタモニカ、
VOICEあたりでしょうか。
あと、どこだったっけなぁ~
僕、不思議とラルフローレンのは着ませんでした。
なんでだろう?
BDシャツも、ラルフローレンよりは、ブルックスブラザースでした。
なんでだろう?
マッケンローのピタピタパンツ、懐かしい。
昔は普通にピタピタでしたけどね。。。
今の時代に、ピタピタはいてると、違う趣味の人に間違われそう。
なんでだろう?
当時は表参道のサンタモニカ、
VOICEあたりでしょうか。
あと、どこだったっけなぁ~
僕、不思議とラルフローレンのは着ませんでした。
なんでだろう?
BDシャツも、ラルフローレンよりは、ブルックスブラザースでした。
なんでだろう?
マッケンローのピタピタパンツ、懐かしい。
昔は普通にピタピタでしたけどね。。。
今の時代に、ピタピタはいてると、違う趣味の人に間違われそう。
なんでだろう?
★もぐさま
そうそう、そうなんですよ。
ダックテールが、長すぎ。。。
本来、パンツに入れるために長いそうですが、
入れると、ゴロゴロするし。。。
もともと、ポロシャツをパンツに入れて着ないので、どうでも良いんですけどねぇ。
でも、出してると、むやみに余るんですわ。
今日も着てたんですけど、上に長袖Tシャツ着てると、
「一体、何が出てるんだ?」
って位、出てます。
うぅ~ん
ダックテールが、長すぎ。。。
本来、パンツに入れるために長いそうですが、
入れると、ゴロゴロするし。。。
もともと、ポロシャツをパンツに入れて着ないので、どうでも良いんですけどねぇ。
でも、出してると、むやみに余るんですわ。
今日も着てたんですけど、上に長袖Tシャツ着てると、
「一体、何が出てるんだ?」
って位、出てます。
うぅ~ん
原宿のお店
名前が思い出せませんが、アナタさんの思い出の店「アミーゴ」の奥の通りに何軒か古着屋さんがあって、てんぷら屋の近く(名前が出てこない・・・)にお気に入りのお店がありました。
当時、レディース501古着を置いているお店は私の知る限りそこだけ?だった&古着特有の臭いがなくて・・・今は、ないだろうなぁ~。。。
3年位前に「キャシディー」(シェイキーズ側)が健在してて、嬉しさのあまり旦那がポロシャツ(傘とお花のマーク)買ってました。
相変わらず店員さんのウンチクがお見事!なところもいい感じで。
私が初めて、テキーラを飲んだのは「アミーゴ」でした!アナタさんのブログを見てると遠い目になりっぱなしですぅ。。。
当時、レディース501古着を置いているお店は私の知る限りそこだけ?だった&古着特有の臭いがなくて・・・今は、ないだろうなぁ~。。。
3年位前に「キャシディー」(シェイキーズ側)が健在してて、嬉しさのあまり旦那がポロシャツ(傘とお花のマーク)買ってました。
相変わらず店員さんのウンチクがお見事!なところもいい感じで。
私が初めて、テキーラを飲んだのは「アミーゴ」でした!アナタさんのブログを見てると遠い目になりっぱなしですぅ。。。
★hi-lionさま
返信、遅くなってごめんなさい。
キャシディ、行きましたか。
そうそう、店長健在ですよ。
嬉しい限りです。
あの店に行くと、危険です。
次から次へと、予定してなかった欲しいものがザクザクと。
ギットマンとか、危うく…
これからも、特定年齢層のノスタルジーに訴えるエントリが書ければ、そしてそのノスタルジーを共有できれば、これ以上の喜びはありませぬ。
オ~
キャシディ、行きましたか。
そうそう、店長健在ですよ。
嬉しい限りです。
あの店に行くと、危険です。
次から次へと、予定してなかった欲しいものがザクザクと。
ギットマンとか、危うく…
これからも、特定年齢層のノスタルジーに訴えるエントリが書ければ、そしてそのノスタルジーを共有できれば、これ以上の喜びはありませぬ。
オ~
コメントの投稿
原宿界隈に501の古着を買いに行きたくなりました・・・。
ポロシャツ&501の古着ばっかしで過ごせた夏が懐かしい~。。。
当時は、旦那IZOD VS 私ラルフ
女子と男子では、ポロ観がかなり違いますね。アナタさんの詳しさに、ポロシャツへの愛を感じます。
テニスをする時でさえポロシャツ派がいない今日この頃。是非、マッケンロー風白いピタピタの短パンも復活させて欲しいです!私はこのままシャラポア・タンクトップ路線でいきますが・・・。ウソです。。。