古式しょうゆ/井上醤油店
これを使って以来、
醤油系の料理は何だか全部、
美味しくなったような気がします(ヨメ談)。
ドン。

井上醤油店の古式しょうゆです。
醤油系の料理は何だか全部、
美味しくなったような気がします(ヨメ談)。
ドン。

井上醤油店の古式しょうゆです。
普段使っている醤油があるのですが、
その醤油が売り切れてて、
仕方なく?
ソコソコ近所のスーパーに売っていた、
この醤油を使うようになったという一品。
特段の思い入れもなく使い始めてわけですが、
コレ、スゴイです。
美味しいというのか、
刺激が少なくて、
柔らかくて、深みのある味。
のような気がしてきました。
ヨメに言われてそんな気がしてきた僕ではあるのですが、
確かに美味しいです!
この醤油について、
チョイと調べてみたところ、こちらが一番詳しいです⇒★
醤油の世界も奥が深いのですねぇ~
こちらをかいつまんで、みますと…
井上醤油店は、島根県仁多郡(どこだろう)にある醸造蔵。
現地奥出雲で無農薬・無肥料で栽培された大豆を、
一般のモノよりも二割多く使い、
二年間木桶で熟成させるとのこと。
この木桶というか蔵というのか、
酵母がたっぷりとついた木桶で熟成させるので、
濃厚なお味になるのだとか。
醤油のもう一つの原料である小麦も、
現地農家にて有機農法で栽培された
モノを使用。
さらに、色鮮やかに仕上げる目的で
珪藻土で濾過するのが一般的だそうですが、
栄養素を残すために濾過はしていないと。
風味を生かすために低温殺菌で留めるので、
酵母菌が生きたまま瓶詰めされます。
さらに、防腐剤等の添加剤は一切使わないので、
醤油の表面に白カビが発生することがあるんですが、
これが本来の醤油の姿であると~。
まだまだありますが、キリがありません~
超ひらたく言えば、
原料にコダワリ、
製法にこだわった、
一品です。
ということだそうで。
すいません、月並みになりすぎました…
とまぁ、
書いても書いてもキリがないコダワリが詰まったこの醤油。
そんなコダワリはパッケージから微塵も感じさせず、
好感度が高いです。
しかも、360mlで400円前後と、特段高い訳ではありません。
そんなわけで、普段使いの醤油はコレ、
も使うようになりました。
奥出雲 井上醤油店の古式しょうゆ、でした。
井上醤油店⇒★
正式なHPというものはないようです。
でも、創業慶応三年って!
ちなみに、
「井上醤油 古式」で検索かけますと、
大手メーカーの一般的な製造方法が
ゾゾゾ~っと出てきます。
チョイと舐める気が失せてきます。
弁当に入ってる「おさかな容器の醤油」が…
その醤油が売り切れてて、
仕方なく?
ソコソコ近所のスーパーに売っていた、
この醤油を使うようになったという一品。
特段の思い入れもなく使い始めてわけですが、
コレ、スゴイです。
美味しいというのか、
刺激が少なくて、
柔らかくて、深みのある味。
のような気がしてきました。
ヨメに言われてそんな気がしてきた僕ではあるのですが、
確かに美味しいです!
この醤油について、
チョイと調べてみたところ、こちらが一番詳しいです⇒★
醤油の世界も奥が深いのですねぇ~
こちらをかいつまんで、みますと…
井上醤油店は、島根県仁多郡(どこだろう)にある醸造蔵。
現地奥出雲で無農薬・無肥料で栽培された大豆を、
一般のモノよりも二割多く使い、
二年間木桶で熟成させるとのこと。
この木桶というか蔵というのか、
酵母がたっぷりとついた木桶で熟成させるので、
濃厚なお味になるのだとか。
醤油のもう一つの原料である小麦も、
現地農家にて有機農法で栽培された
モノを使用。
さらに、色鮮やかに仕上げる目的で
珪藻土で濾過するのが一般的だそうですが、
栄養素を残すために濾過はしていないと。
風味を生かすために低温殺菌で留めるので、
酵母菌が生きたまま瓶詰めされます。
さらに、防腐剤等の添加剤は一切使わないので、
醤油の表面に白カビが発生することがあるんですが、
これが本来の醤油の姿であると~。
まだまだありますが、キリがありません~
超ひらたく言えば、
原料にコダワリ、
製法にこだわった、
一品です。
ということだそうで。
すいません、月並みになりすぎました…
とまぁ、
書いても書いてもキリがないコダワリが詰まったこの醤油。
そんなコダワリはパッケージから微塵も感じさせず、
好感度が高いです。
しかも、360mlで400円前後と、特段高い訳ではありません。
そんなわけで、普段使いの醤油はコレ、
も使うようになりました。
奥出雲 井上醤油店の古式しょうゆ、でした。
井上醤油店⇒★
正式なHPというものはないようです。
でも、創業慶応三年って!
ちなみに、
「井上醤油 古式」で検索かけますと、
大手メーカーの一般的な製造方法が
ゾゾゾ~っと出てきます。
チョイと舐める気が失せてきます。
弁当に入ってる「おさかな容器の醤油」が…
スポンサーサイト
コメント
うわ。
醤油は重要!
ですよね~。貴重な情報ありがとう!
家は、鹿児島のおりづる(濃口・甘め)を愛用してますがココの気候には辛い系の方が合いそうです。うんうん。東北出身の奥様が気に入ってるって事は、きっと辛め?と勝手に想像してます。2年程、石巻に住んでました。東北の食べ物が懐かしい~。。。ふうき豆(山形)が食べたい!今、すぐに。。。
井上醤油、夏に日本で買い占めて帰ります!
家は、鹿児島のおりづる(濃口・甘め)を愛用してますがココの気候には辛い系の方が合いそうです。うんうん。東北出身の奥様が気に入ってるって事は、きっと辛め?と勝手に想像してます。2年程、石巻に住んでました。東北の食べ物が懐かしい~。。。ふうき豆(山形)が食べたい!今、すぐに。。。
井上醤油、夏に日本で買い占めて帰ります!
おしょうゆ
島根に出張の関係で調べたような・・・気がします。。。
そんなにお高くないのもまた魅力ですね~~。
今は実家からもらった福井のしょうゆを利用中ですが、こちらも気になる。。
しょうゆによってお料理の味大分かわりますよね!!
そんなにお高くないのもまた魅力ですね~~。
今は実家からもらった福井のしょうゆを利用中ですが、こちらも気になる。。
しょうゆによってお料理の味大分かわりますよね!!
おおー
うちもたいがい、お醤油マニアですが、カビの話を読んでマジで興味シンシン。
やっぱそうじゃないとね~。。。
これ、早速探して買ってみます。すばらすぃ~。
やっぱそうじゃないとね~。。。
これ、早速探して買ってみます。すばらすぃ~。
★akuakuさま
えへ。
刺激的でしょ。
こんなの読んだら、食えなくなる~
読まなきゃ、全く気にせず食えるのに。
カビが発生したっちゃ~文句を言う消費者が悪いのね。
一消費者として、反省反省っと。
刺激的でしょ。
こんなの読んだら、食えなくなる~
読まなきゃ、全く気にせず食えるのに。
カビが発生したっちゃ~文句を言う消費者が悪いのね。
一消費者として、反省反省っと。
★hi-lionさま
辛目ではありますが、柔らかい味ですよ。
貴国のデパートにも、結構あるかもしれませんね。
石巻にお住まいなこともあったんですね。
駅前に兄弟でやってる寿司屋、ありませんでしたっけ。
ヨメが仙台住んでた頃に、チョイと足をのばして、二度ほど、食いに行ったことがあります。
ナツカスィ。
貴国のデパートにも、結構あるかもしれませんね。
石巻にお住まいなこともあったんですね。
駅前に兄弟でやってる寿司屋、ありませんでしたっけ。
ヨメが仙台住んでた頃に、チョイと足をのばして、二度ほど、食いに行ったことがあります。
ナツカスィ。
★いとよんさま
そうそう、多分結構有名なお醤油なんだと思います。
意識してみると、案外売ってますし。
それよか、福井の醤油ですか。
気になるよぉ~
レポ希望。
刺身とか食うと、醤油の大切さが分かります。
普段は、余り気にしませんけどね。
意識してみると、案外売ってますし。
それよか、福井の醤油ですか。
気になるよぉ~
レポ希望。
刺身とか食うと、醤油の大切さが分かります。
普段は、余り気にしませんけどね。
★ぷなぷなさま
お読み頂けましたか。
もう、当該HPの書き手は、
伝えたいことがありすぎて、
わけ分からなくなってるところが、
好感度大ですね。
近日、本命醤油?
出しまする。
もう、当該HPの書き手は、
伝えたいことがありすぎて、
わけ分からなくなってるところが、
好感度大ですね。
近日、本命醤油?
出しまする。
さっそく
わたしのソコソコご近所のスーパーも探してみたらありました!たしか今月一杯少しお買得になっているようなので近々仕入れにいきます。 とりあえず、足場をおさえひと安心♪ 調味料はやっぱりいいものを使わないと、こだわりたいですよね。そして人が美味しいっていっていたものなら間違いないかなぁ。
石巻のお寿司
子供が小さかったので、出前で食べてたので同じお店かは?ですが、ホント懐かしい・・・。フカヒレ茶碗蒸し(冷たい)は、石巻以来出会えません。いなり寿司もとっても濃い味で美味しかったなぁ~。仙石線でのんびり行きたいな。。。
遠い目のコメントばかりですみません。
遠い目のコメントばかりですみません。
★へびこさま
おぉ、これはこれは。
ソコソコ近くのスーパーにありましたか。
それは、ソコソコなスーパーでしょうね。
ま、僕がオイチ~と言ったところで説得力はありませが、、、
ヨメが美味しいと言ってるので、ソコソコかと~。
ソコソコ近くのスーパーにありましたか。
それは、ソコソコなスーパーでしょうね。
ま、僕がオイチ~と言ったところで説得力はありませが、、、
ヨメが美味しいと言ってるので、ソコソコかと~。
★hi-lionさま
フカヒレ茶碗蒸しですか!
知りません~
食いたい。
明日にでも食いたい。
いや、今度山形に行ったときに、行きます。
仙台経由か…
牛タンもあるなぁ~
知りません~
食いたい。
明日にでも食いたい。
いや、今度山形に行ったときに、行きます。
仙台経由か…
牛タンもあるなぁ~
コメントの投稿
« IZODラコステ。で、青ワニ。 l ホーム l LOTUS ORIGINAL CARAMELIZED BISCUIT »
あんなこわいもの口に入れるくらいなら、少しの贅沢をしていいものを買いなおそう、と思いました。まじでまじで。