fc2ブログ

徒然と。神保町いもや、とか。

先週末。
チョイと用事がありまして、
こちらにおりました。
ドン。
とげぬき地蔵ですわ。
巣鴨。。。
というか、とげぬき?
確かに、とげぬきが必要なお年頃なのかもしれません。
ま、巣鴨はおいといて。
巣鴨から家に帰るとき。
神保町経由がまぁ、早いのです。
神保町でしょ。
そうそう、神保町。

コレがあるのです。
ドンと。
カリマー…タマランのよね。響きが。
さかいやスポーツ。
この店舗だけ、なぜか圧倒的にオサレな、さかいや。
さかいや、といえばアウトドアものの聖地。

日曜日の神保町。
ご存知の方なら、ご存知でしょうが、
概ね閑散としております。
ところが。
日曜日の神保町、ココの熱気だけは尋常ではありません。
いや、この店の周辺にあるDVD専門店等々も、
ある意味、ヒッソリとムンムンしとりますが…
さかいやは、用事がなくても行きたくなるお店の一つです。

そして、いもや。
トンカツいもや、天丼いもや、とあるわけですが、
この界隈でお世話になってる方なら、
となりのグランとともに、一度は訪れる店なのでは。
いわゆるロウ細工ってやつね。。。
こちら、ご存知グランのロウ細工。
スパゲッチーがリアルです。?

安めランチの聖地ですよね。
いもや。
いもや。
僕も一年程、お世話になりました。。。
やっぱり、500円であの天丼ってのは、スゴイです。

大手チェーン系以外の、
そんな店が残る神保町は、間違えなく良い街。
「餃子の王将がある街に悪い街無し。」
一つの座右の銘なわけですが、
「いもやのある街に、悪い街無し。」
新たに座右の銘に加えたいと思います。

明治大学の学食。
ここも、結構行きましたねぇ~。
自分の通った大学の学食の次に通った大学の学食といえばココ。
次いで、早稲田理工の学食となりますが。。。
ちなみに明大の学食は、
古かった時代と、新しくなった時代(現在)と、
両方知ってます。
新しくなったら、
高くなって、メニューも変わっちゃったんですよね。
古い頃は、好きなメニューがあったんですよねぇ~
名前忘れたけど。

そして、平和堂。
かつて、CHURCH’Sの靴といえば、
アメ横か、平和堂か、って位なもんで。
いわゆる老舗です(でした)。
それと、オリジナル。
「いつかは、平和堂のオリジナルを。」
みたいな。
子供の頃に買ってもらったココの靴、
実家にあると思います。

ビルオーナーがかわって、閉店ってお話でした。
HPでは、再開に向けて準備と書かれていますが、
閉店から1年以上経ちました。
どうなってしまうのでしょうね。

まぁ、キラキラした外国モノがこれだけ溢れ、
セレクトショップにはタップリとオサレな靴が置かれ、、、
チョイとズレ気味な時代の流れを感じることができる、
平和堂靴店みたいなお店は、
今の時代にあっては、なかなかに、難しいのでしょうか。
かといって、日本生産を高らかにうたいすぎるメーカーにも、
違和感というのか、チョイと違う感じがするし…
と、考えてしまいます。
とは言いつつも、実際、僕も、父親もココのオリジナルは
履かなくなっていますしね。。。


あとはですね。
ピンボールのゲームでお世話になってたゲーセン。
明治大学の裏手にあったんですけどね。
朝、友人の誰かが100円でゲームはじめると、
昼過ぎには、数十クレジットはたまり、
一日中、お金無しでピンボールできた店。
「お前らが来ると、商売にならん。」
と言ってる割に、
アイスコーヒーをただでくれたオヤジ。
ゲーセンで受験勉強してましたが、、、
とってもお世話になりましたよ、オヤジには。
どうしているでしょうね。。。


それと、忘れちゃいけないのが、
タコスデルアミーゴ(御茶ノ水店)。
これは、神保町というよりは、御茶ノ水の近く。
ココは、大学に入ってから行ったのですが、
怪しさは、原宿店以上。
閉鎖された地下空間は、筆舌に尽くし難し。



と、徒然と神保町でした。
ちなみに、日曜日なので、いもや、やってませんでした…トホホ
ソバ屋もあるんですけどねぇ~
長くなったので、このへんで。


天丼いもや
千代田区神田神保町1-22
とんかつ いもやも、ございます。
一般情報は、こちらでしょうか⇒

さかいや
外せませんね、アナタ。
それにしても、モンベルルームって。。。
もうちょっと名前はどうにかならなかったのでしょうか。

平和堂靴店
復活の日は、あるのか。

明治大学
何だか、色々とできてますね、新しい建物が。
僕の言ってる学食は、学生会館内にあると思います。
地下ですが、表の通りに面してました(記憶では)。

山の上ホテル
ま、こんな素敵なところもありますが、
何せ縁がありません…
スポンサーサイト



コメント

きゃはは

手に取るようにわかる、この界隈。
DVDショップのムンムンムラムラもわかるわー。

いちど、突入したことがあるけどあまりにムンムンでそのまま表口からスルーして出てきました。
さかいやさん、もちろんウロチョロウロチョロ
意味もなく欲しいものがレジ周りにもタンマリ。
モンベル館以外、すべて見て回ります(´Д`)
(モンベルは恵比寿で見る癖がついている)

ところで、このエントリって
何かお買い上げの続編があるのかしらん??


謎。

あら、残念・・・

巣鴨レポートかと思ったのに・・・
いずれ、詳し~くお願い致します♪
 
神保町は、学生時代、春の繁忙期にお茶の水の駿台予備校でアルバイトをしていたので、時々ウロウロしてました。
その頃歩いてた学生は、やけに貧乏クサかった・・・
あ、アナタさんの事じゃないですよー

さかいやは、バームクーヘンのサカイヤと関係があるのでしょうか?

★ぷなぷなさま

全く関係ないことなんですが、
「さかいや」って、「さいかや」に
見えませんでしょうか…?

そうそう、さかいやってレジ周りが侮れませんね。
スーパーのレジ周りの如く、ついついカゴにもう一つ、みたいな。
一度、レジ脇のキーホルダー?が超気になって、
レジで「はい、どうぞ。」
と言われて、「あ、いや、どうぞ~」
意味不明な言葉をはいたことがあります…


> 何かお買い上げの続編があるのかしらん??

ソコソコな年頃になりますと、物忘れが激しくなるので、
次に神保町界隈に行ったときに行きたい店をメモっとこ、みたいな。
そんなメモ。?


謎。

★Nobさま

そうそう、巣鴨行きにいよいよカウントダウンな、?
Nobさまのために巣鴨レポしようと思っていたのですが。。。
巣鴨の迫力におされ、取材不足。
もう少し、僕には時間が必要なようですよ、オホホホホ

それよか、駿台でバイト!
僕、通ってましたよ、駿台。
貧乏クサく、かつ暗さ全開で、ゲーセン行ってましたっけ。
午前理科一類?だったかな、クラス。
当時アサヒジャーナル編集長だった筑紫哲也が、
入学式?に講演して、
「早く、クラス名から午前が消えるように頑張りましょう。」
とか言って笑いをとってました。
この頃の、筑紫哲也は好きでした。
アサヒジャーナルも買ってました。

そういえば、駿台受付ギャルに、素敵なお姉さまがいましたよ。
あれは、誰だろう。

あれま・・・

すれ違っていたかもしれないです。
でも、残念ながら私は裏の方に回されて、地味に入学願書の整理などをさせられていました。 なぜだろう・・・
そうそう、私、水道橋の簿記学校では受付バイトやってましたが、そちらにはいらっしゃってないですよね。
理系男子ですもんね・・・

★Nobさま

いやいや。
しかし、悪いことはできませんね、アナタ。
やっぱり、あの裏方で一際お美しかったアナタはアナタなのでしょうか。

入学願書の整理ですか。
結構面白そう。
変なの、やっぱりあるんでしょうね。

水道橋といえば、友達の女子の通う学校がありました。
簿記ではありませんでしたね、確か。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する