fc2ブログ

Showa/64:昭和

ジメジメとした季節ですね。
そんな季節には、コレダス。
ドン。
昭和ね。

Showa/64。
…いかにもな、タイトルかも。


続きを読む »

PERFUME良くないですか?

HEY HEY HEY?に出演以来、
愛しています。
ドン。
くぅぅ~
GAME/PERFUME。
商業テクノ系J-POPドマンナカ、
なんですけどね。
それだけともいえない、奥深さ。
というか、
NOCCIがカワユスギルわ。


続きを読む »

Jacques Tati Les Remixes de Mr Untel

オサレな「風」がソヨソヨと~
ドン。
オサレ~な雰囲気。

ジャック・タチ・リミックス/MR UNTEL
2002年発売。
そして廃盤。。。


続きを読む »

Angelus/MILTON NASCIMENTO

スゴイのだ。
ドン。
ANGELUS
ANGELUS/MILTON NASCIMENTO
1994年リリース。
もうアナタ勝手にミルトン祭りです。

初期70~80年代初頭のものは、
いずれも秀作揃いないので
ここはあえて
新しいものをドンドンと。
といっても10年以上前のアルバムですけどね…

続きを読む »

MILTONS/MILTON NASCIMENTO

最近、良く聴きます。
ドン。
MILTONS
MILTONS/MILTON NASCIMENTO。
1989年リリース。

もう19年も前、なのか…


続きを読む »

セルメン最近の2作はどうなんでしょう?

ついつい…
ドン。
ふむふむ。

セルメンの最近の2作。
“TIMELESS”
そして、
“ENCANTO”
あぁ、セルメンとは、
SERGIO MENDESのこと。


のれそでのれないマシュ・ケ・ナダ。
のれそでのれないルック・オブ・ラブ。
だったりするわけですが、、、
ついつい聴いてしまう、
セルメン最近の2作なのです。

続きを読む »

COMME des GARCON Volume One + Two/SEIGEN ONO

音楽の冬?
ドン。
マックロクロ。
COMME des GARCON Volume One + Two。
SEIGEN ONO(オノ・セイゲン)のアルバムです。
1995年発売。

うぅ~ん、渋い。


続きを読む »

BGM/YMO

寒い日が続きますね。
そんな寒い日には、、、
ドン。
うぅ~ん。
BGM/YMO
LPレコード。
正しいYMOファンとなるべく、
発売日当日に購入。


続きを読む »

セーラー服と機関銃/薬師丸ひろ子

17才の女の子としては
泣かずにはいられなかったのです。
ドン。
ムギュー


んも~ムギュ~

です。
意味不明です。。。


セーラー服と機関銃。
薬師丸ひろ子。。。
もちろん?
LPレコードです。

続きを読む »

雨の歌。

雨の歌。
ギャルはココに誰かがいるのだと、
信じているような…
信じていないような…
ドン。
耳悪くするぞ、ギャル。
ギャル。
そして、ギャルにかぶりつかれるSONAS FABER。。。
そのうち、SONASは壊れるんじゃなかろか…


続きを読む »

Paseo de los castanos/Tomatito

そろそろ、ギターが聴きたい季節でございます。
ドン。
ジャケは今ひとつ…
Paseo de los castanos/Tomatito
2001年のアルバム。
録音はマドリッド。
カッチョえぇ~

続きを読む »

HYDRA/TOTO

先日、この方がアフリカのEPレコードを…⇒
というわけで、何となくTOTOを思い出したくなりました。
ワタクシ、かなりなTOTO好きでした。
ドン。
HYDRA
HYDRA。
TOTOの2枚目のアルバム。
 DAVID PAICH:Keyboard
 Steve Procaro:Keyboard
 STEVE Lukather:Guitar
 Jeff Porcaro:Drums
 David Hungate:Bass
 Bobby Kimball:Vocal
捨て曲なし。
スゴイ。

ジェフって、5年程前に、
自宅庭で殺虫剤をまいていたところ、
殺虫剤アレルギーによる心不全で、
亡くなったんですよね。。。
当時、結構なニュースになったかと。

続きを読む »

夏のCD 3薦。 “ガムランもろもろ”③

ガムラン。
ガムランとは、
インドネシアの伝統芸能に使われる民族楽器の総称、
及びそれらを使った音楽のことをいう。
ドン。
RINDIKってなんだ?
アルバムタイトルは、
"Rindik"
で良いのでしょうか~
なんて意味でしょうか。
僕の持ってるネシア語辞書に出てない…

デンパサールで製造されている以外は、
何もかもが不明。。。
英語表記もありますので、
輸出で大儲けの野望があったのか?

もう7~8年前に、
インドネシアのカリマンタン島の
とある町のCD屋で購入したCD。
当時店のニーチャンが
“bagus sekali !”(めちゃめちゃ良いよ。)
とススメテくれたブツ、
でございます。

続きを読む »

夏のCD 3薦。 ”インドカレー屋のBGM ライス抜き。“ ②

いよいよ暑くなってまいりました。
そんな季節にゃ、カレーです。
ドン。
名盤?
インドカレー屋のBGM ライス抜き。
CDの名前です。

続きを読む »

夏のCD 3薦~'IN A SILENT WAY'/MILES DAVIS

コトある度に登場するコレ。
ドン。
マイルス愛。
“IN A SILENT WAY”/MILES DAVIS (1969)
  MILES DAVIS(tp)
  WAYNE SHOTER(ss)
  JOE ZAWINUL(or)
  CHICK COREA, HERBIE HANCOCK(elp)
  JOHN McLAUGHLIN(elg)
  DAVE HOLLAND(b)
  TONY WILLIAMS(ds)
うぅ~ん。
スゴイ。

続きを読む »