fc2ブログ

キャンドルホルダー

ギャル、
頑張りました。
ドン。
がんばりました。
キャンドルホルダー。
無理やりクリスマス月間エントリ強化中。

続きを読む »

てんとう虫になりたいの。。。

「ねぇ、ギャルは何になりたい?」
「てんとう虫。」
「でも、お姫様とか…?」
「テントウムシなのっ。」
ドン。
てんとう虫だよぉ~
てんとう虫になりました。。。

多少元気なさげに正座しているのは、
お菓子の食いすぎを
怒られているからです(後述参照)。

続きを読む »

SANTAとの文通。

今晩に向けて?
色々な仕込みをしていたのです。
ドン。
まぁるいのね。

ギャル作 サンタさんへの手紙。
お題は、 「ケーキとイチゴとバナナ」
食い物ばっか。。。
ギャル画伯らしい芸風です。

続きを読む »

オネーチャンぱんつ

保育園。
保育園の2歳児クラスにおける
ヒエラルキーの最高峰。
それは、コレ。
ドン。
勢ぞろい。
ぱんつ。
否、オネーチャンぱんつです。


続きを読む »

トレーニングぱんつ。

ギャル、頑張ってます。
ギャル、フンばってます。
ギャル、時折脱力してジョジョジョ~です。
ドン。
一番上の星がギャルのお気に入り。
ぱんつ。
トレーニングぱんつです。
一番上の☆がギャル一番のお気に入り…

続きを読む »

フワフワ布/星の子(緑ヶ丘)

Wind is blowin’ from the Asia~♪
ではありませんが、、、
ドン。
ミナミぃ~に向いぃ~てる窓をあぁけぇ~♪
フワフワ布。
緑が丘にある星の子で購入したものです。

続きを読む »

SKETCH BOOK/マルマン

懐かしいですよね、ね、ね。
イヨッと。
なつかしー
マルマンのスケッチブック。
A3とA4サイズ。

ギャルのお絵かき用に購入しました(ヨメが)。

続きを読む »

鍋とか/グラックスケーファー社(ドイツ)

先日(大分前)に紹介した
ミニキッチンセットと一緒に購入したブツ。
間違って、火にかけそうになるんですね。
僕が…
ドンと。
さすがのドイツプロダクツ。
gluckskafer社の鍋とフライ返し。
SUS製の鏡面仕上げ。
コドモのオママゴト用の調理器具なのですが、
非常にキレイに仕上げられてます。

続きを読む »

ボーネルンドのボーネシェフやさい

なかなか良くできています。
ドン。
発色も良いです。
<画像、大きくなります>

ボーネルンドのボーネシェフやさい。
その道では、ベストセラー(のはず)。
どこに行っても置いてありますよね。

続きを読む »

ローラースツール/ユッホユシラ社(フィンランド)

家にある座卓、ちゃぶ台でも良いのですが。
小さいコドモには、少々背丈が高すぎて、シックリときません。
そんなときは、これ、なのです。
ドン。
なにやら色々と頑張ってます、ギャル。
ユシラ社のローラースツール。
フィンランド製の、スツールです。


これまで、ギャル用グッズを身銭を切りつつ
色々とご紹介してきましたが、
このスツールは、本当に良い!
いや、これまでのが、悪いといってるわけではなく~

続きを読む »

LIBERTY社の布    を使ったギャルのカバン

この時期。
お裁縫に勤しむオカータマ、オトータマが多いのではないでしょうか…
ドン。
わたち、アンニュイなの。
ギャル、アンニュイなポージング。
最近、こんなポーズをとるようになってきますた…
でも、足の角度はなかなか筋が良いと思います!←オヤバカです。

ま、それはおいといて。
LIBERTY社の布を使ったカバンです。
ヨメ作。


続きを読む »

CARPENTER BLOCK/SOZ CORPORATION

迷いどころ、なのです。
ドン。
キレイな発色です。
CARPENTER BLOCK。
SOZ CORPORATIONのものです。

続きを読む »

ちびチューチャン (die Maus)

先日、アクタスキッズに行ったのですが 
そこでギャルに
ネダラレて、
ネダラレるがままに、
購入したブツを。。。
ドン。
ほのぼのぉ~とします。
ちびチューチャン。
die Mausという人もいるようです。
ドイツ在住なドイツ語がほとんど話せない
ヨメの友人によれば、
ドイツの教育番組のキャラなのです。
…多分、正しいと思います。
そして、
「日本におけるドイツ年 2005/2006」のマスコットキャラクタ-、
でもあります。

続きを読む »

雛人形/江戸木目込人形

ようやく決まりました。
ドン。
明かりをつけましょ、ボンボリにぃ~
雛人形。
江戸木目込人形です。


ヨメが山形の実家に帰った際に決めてきました。
決め手は「佇まい」、だそうで。
優しい顔立ちが、やけに心地よく、
僕も気に入ってます。

ギャルも、とっても喜んでいます。
何より何より。
毎朝、
「おひなさま、行ってきまぁ~す。」
のご挨拶を欠かしません。
仮に忘れて玄関で思い出すと、
わざわざ戻って、言ってます…

衣装の十二単は龍村美術織物のモノ。
屏風には金沢の金箔が使われているそうです。
それと、金沢の漆と。
はぁ~


この雛人形は、江戸木目込人形といわれるもの。
江戸木目込人形は、
1740年頃、京都の上賀茂神社の祭事用柳箪(奉納箱)を作った職人が、
その残片で人形を作ったのが始まりなんだそうで。
それが江戸に伝わり、人形の町 岩槻にも伝わったそうです。
当時、相当数の京都の人形師が東下りをしたそうですね。
通産指定の伝統工芸品。
伝統工芸師は30人弱いるそうです。

木目込人形というと、
小さめのモノが多いのですが、
これは普通の人形と同じ位の大きさ。

「値段の割に立派に見えない」
と、田園都市線沿の某百貨店の店員さんに
聞いたことがありましたが、
なんのなんの、立派に見えます。?


山形って、雛人形だとか、端午の節句だとか、
その手の人形への思い入れが強いそうで、
毎度下世話なお話ではありますが、
とんでもないお値段のモノが
バンバカと売れるのだそう。。。
僕、知ぃ~らないっと。

お花をあげましょ 桃の花~
こちら、お内裏様。
ギャルに壊されませんように…


龍村美術織物

アクタスキッズ (actus kids)

先週末まで、存在を知りませんでした…
毎日、近くを歩いているのですが~
ドン。
アクタスキッズ店内。
アクタスキッズ(actus kids) 自由が丘店。
昨年12月中旬にオープンしていたんですね、アナタ。
先週末まで知りませんでした…

ガラスを多用した
とっても明るい店内。
子供用の家具だとかって、
ファンシーなモノが多かったりするのですが、
こちらに置いてある商品は、
どれもこれも過剰な装飾のない、
好感持てるモノばかり!

そんな家具をはじめ、
輸入玩具、
アパレル、
ベビーカー、
食器類、
などなどが、置いてあります。


アパレルではCP COMPANY / STONE ISLANDが置いてありました。
CP COMPANYの子供服といえば、銀座のサエグサですが。
ホイホイ買ってたら、タイヘンなことになりまする。

ちょっとサミチ~よ~
二階にはコドモがブロックで遊べるコーナーがあって、
ギャルは大喜び。

必死にブロックやってました。
その間、僕は楽だし、言うことなし!

でも、そんなコーナーで遊ぶ子供はいなくて、ギャルはチョイと寂しそう。
居心地、結構いいのに。
それと、ババチャリ二人乗りで乗りつけるような客はいませんでした…
すいません、脇にババチャリ乗り付けたのは僕です。。。
オサレな雰囲気、漂ってます。
でも、ちゃんと自転車置き場は設けられてて、親切かも。

アクタスといえば、新宿にあるインテリアショップ。
知らぬ間に、結構沢山店舗ができているんですね。
これまで、新宿店には何度か行ったことがあります。

ボーエモーエンセンのソファがセールになってまして、
今家にあるソファと悩みに悩んだことがありましたっけ!
結局、決め手にかけたわけですけど。

これまでアクタスって余り印象に残ってませんでしたが(失礼)、
アクタスキッズは散歩のコースとしては、丁度良い。
また行きたいです。
この日、ギャルにネダラレタ僕は、あえなく降参。
そのブツは、次回にでも。


アクタスキッズ(actus kids)