fc2ブログ

NIKOMAT FT2/NIKON

ギャルが興味津々で。
ドン。
楽しいプロダクトです。
NIKOMAT FT2
高校の頃に、
ジジから引き継いだカメラ、
です。

続きを読む »

スポンサーサイト



DSC-RX100/SONY Cyber-shot

最新機種。
ドン。
すばらしいです。
DSC-RX100/SONY Cyber-shot
これ、いいかも。
皆様の消費行為に珍しく役に立ちそうな、
最新機種をアップいたします。


続きを読む »

MINOLTAのレンズいろいろ

コレ全てが現役で。
ドン。
すばらしい。
MINOLTAのレンズ三本。
  AF Macro 50mm F2.8
  AF 24-105mm F3.5-4.5
  AF 50mm F1.7


続きを読む »

VC-METER/VOIGTLANDER

以前エントリしていたコイツ⇒
ドン。
使い勝手よし。
VC-METER/VOIGTLANDER
コレが再び過去の産物ではなくなってきたりして…

続きを読む »

二つのFLEKTOGON 35mm/F2.4/CARL ZEISS JENA

α55を購入以来⇒
昔のレンズを取り出してきたりして。
ドン。
いい感じです。
FLEKTOGON 35mm/F2.4/CARL ZEISS JENA
東ドイツ時代のカールツァイスのレンズです。
違いといえば、
Electricと非Electric。

続きを読む »

Ninja Strap/diagnl

コレ、便利です。
ドン。
こりゃいいわ。
Ninja Strap/ダイアグナル
のカメラストラップ。

しかも安い。

続きを読む »

α55/SONY

デジタル一眼。
ドン。
いいですわ。
α55/SONY
もっと早くかっておけば良かった…かも。

続きを読む »

MINOLTA α-7

意味ありげにエントリ?
ドン。
いまみてもすばらしい。
MINOLTA α-7
初めての一眼ってやつで。。。
もちろん、
フィルム一眼です。

購入して10年程、
しかたってないんですけどねぇ~
現在のカメラ市場を見回すと、
本当に隔世の感がございます。。。

続きを読む »

Panasonic FZ38

ネオ一眼、
という言葉があるそうで。
ドン。
いいかんじです。
Panasonic FZ38
これが結構楽しいの。

続きを読む »

自動開閉レンズキャップLC-1/RICOH

実は、
これがGX100購入のキッカケ、
だったりして…
ドン。
なんとなく精悍になりました?
自動開閉レンズキャップLC-1。
やはり、
着脱式のレンズキャップは、
邪魔以外のナニモノでもなく。。。

続きを読む »

クイックポケット/GREGORY

CAPLIO GX100にピッタリなんです。
ドン。
ナイスです。
メーカー:GREGORY
モデル:QUICK POCKET
色:DESERT CAMOU
サイズ:M(概略17X20X5cm)
素材:500デニールのCorduraナイロン

続きを読む »

CAPLIO GX100/RICOH

10年後。
RICOHデジカメ史を語るなかで、
「んん? あぁ、、、アレね…」
と冷遇されませんように。
ドン。
なんだなんだ。
RICOHのCAPLIO GX100。

GRDのズーム付きと揶揄されようが、
実はGRDより高かったりするし、
R8と比べてカッコ悪いのに高かったりするし、
しかも、
R8と比べて何が良いのか分かりにくかったりするし、
と言われようが思われようが。。。

そして。
GX100の後継機種、
GX200からは”CAPLIO”の文字が
名実ともに、
すっかりと消えようが。。。

アナタにとっては、
きっと愛すべき一品となる予感、
その予感がしたのです。


続きを読む »

MINOLTA TC-1 デジタル、できませんか?

最後に購入した銀塩カメラ。
ドン。
かっこよい。
TC-1/MINOLTA。

35mmフィルム使用のカメラでは、
世界最小。
世界最小とか世界最大とか、
理屈抜きに好き。

続きを読む »

京セラサービスステーション。。。

あまり、行きたいという場所でもないんです。
ドン。
地味すぎる…

京セラサービスステーション。

続きを読む »

過去の遺物? VOIGTLANDERのVC METER


ドン。
何ともキュート。

VOIGTLANDERのVC-METER。
VOIGTLANDERはフォクトレンダーって読みます(多分)。
VCメーターといってもご存知ない方もいらっしゃるでしょう。
カメラ撮影時に使う露出計ですね。

続きを読む »