fc2ブログ

MINOLTA TC-1 デジタル、できませんか?

最後に購入した銀塩カメラ。
ドン。
かっこよい。
TC-1/MINOLTA。

35mmフィルム使用のカメラでは、
世界最小。
世界最小とか世界最大とか、
理屈抜きに好き。

レンズは、
ミノルタの誉れ高き?
G-ROKKOR。
28mmの広角。
これで撮影すると、
普通の風景が普通ではなくなる、
こともあります。

ま、いずれにしても、
非常に明るいレンズで、
絞りがマンマルなので、
ぼやけ具合も自然、
なこともあります。

無駄な装飾を一切排した、
いさぎのよいライン。
フィルム交換するとき、
良く分かるのですが、
本当にカメラ内部に
無駄なスペースが全くありません。
素晴らしい。

うぅ~ん、すてき。
非常に使いやすいダイヤル、
そしてシャッターボタン。

ご存知のように、
銀塩カメラは徐々に姿を消し、
MINOLTAは、
KONICA-MINOLTAになったのち、
消滅。
たった5年位の話です。

そして、MINOLTAの一眼レフは、
SONYがαシリーズとしてリリース。
家にある銀塩の一眼レフは、
MINOLTAのα7。


で、突然ですが、
TC-1デジタルをずぅ~っと熱望しとりました。
でも、そろそろガマンの限界です。
いや、正確にいうと、
愛用CONTAX i4Rが限界です…

ということもあって、
デジカメ検討中です。
想定されうる態様は、次の二通り。
・デジタル一眼レフとコンパクトデジカメ、
・コンパクトデジカメ2台(ヨメと僕の)、

デジタル一眼レフの場合は、
迷いなく、α350。
手持ちのレンズ使えるし。

コンパクトデジカメが悩みます。
本命は、TC-1デジタル(ないから…)
次点で、GX100、GRD、R8と続いています。

アナタ的には、
一眼レフ、TC-1、CONTAX i4Rと、
いずれも単焦点。
被写体に近づいてぇ~撮るべし撮るべし。
体に染み付きます。
あのズームでウィィィ~がイヤ。
なのですがぁ~、
昨年、ギャル保育園の運動会で、
グランドの中央に出て行って、
被写体に近づいてぇ~、
撮れません…
バカオヤにはなれませんでした。
いや、なっちゃぁ~いけません。

で、ここは妥協してでも
ウィイィィ~かな、とか。

R8、安いですよねぇ~
正直、GX100とR8の棲み分けが、
今ひとつよく分かりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか。。。

そして、コンパクトデジカメを2台の場合。
GX100とGRD。。。
センスなさすぎでしょうかぁ~
GRDとR8。。。
センスなさすぎでしょうかぁ~

コンパクトデジカメ2台、
オレなら、いやアタクシなら
こ~選ぶ、
ど~選ぶ?
どなたか提案頂けませんでしょうか。。。

そして、SONYさま。
コンパクトデジカメはサイバーショットでイッパイイッパイでしょうか。。。
アナタの甲斐性でもって、
TC-1デジタルをリリース頂けませんでしょうか。
是非ともご一考頂きたく。
スポンサーサイト



コメント

いやーこれ欲しかった。。

絞りが円形切替式で・・・・・・渋いっ!
という記憶がございます。
ロッコールレンズはまろやかな描写という、よく知らないけどそんなイメージが(笑)。

ところでカメラですが、やっぱり一眼+コンパクトだと思います。同じ「1000万画素」でも出てくる画がもう全然違いますから、ひとつはデジイチいっちゃいましょう。

コンパクトは・・・・・・デザインにこだわらなければ(´ε`)パナソニックの新機種とか魅力的ですよ。これのライカ版を待つのがおすすめ!?

あとはやっぱり手ぶれ補正必須ですね。今や、特にズーム付きの機種はコレがないとねぇ~。私は手ぶれ補正、全面肯定派です。

★ぷなぷなさま。

そうそう、ロッコールといえば、
まろやかな描写
になることが人によってはあります。

で、一眼はあった方がよいですか。
うぅ~む、納得なのです。
僕としてはコンパクトを一台常時持っていたくて、
ヨメが使いたいときはヨメ用のがあった方が
良いかなぁ~とか思ったりして…
一眼+コンパクト2台???
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する